学術活動

2024.11.30

マウスピース矯正で歯茎が下がるのはなぜ?


はじめに 

マウスピース矯正(アライナー矯正)は、目立たないデザインや取り外しができる便利さ、日常生活への影響が少ないことから、従来のワイヤー矯正に比べて多くの方に選ばれています。 

しかし、このようなメリットの一方で、治療中に「歯茎が下がった」と感じる方が増えています。歯茎が下がることを「歯肉退縮」と呼びます。歯肉退縮が起こると歯の根が露出し、虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、場合によっては歯を失う原因にもつながります。 

当院では、矯正治療後の歯肉退縮にお悩みの患者さまのご相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。 

他院でマウスピース矯正を行い、歯肉退縮のご相談のためご来院された患者様

歯肉退縮とは?放置しても良いのか?

歯肉退縮とは、歯茎が下がり歯の根が露出した状態を指します。この症状は加齢、歯周病、不適切な歯ブラッシングなどの外的刺激によって引き起こされることが多いでですが、矯正治療が原因となる場合もあります。 

歯肉退縮により歯と歯茎の間に隙間が生じ、汚れが溜まりやすくなるため、炎症や感染のリスクが高まります。また、歯肉退縮は自然に治癒することはなく、症状は進行していくと言われており、適切な対応を行わない場合、歯を失う可能性があるため、早期の治療が求められます。 

マウスピース矯正でなぜ歯肉退縮が起こるのか?

実際のところ、マウスピース矯正だから歯肉退縮が特別に起こるわけではありません。歯肉退縮はワイヤー矯正や舌側矯正、不適切な歯磨き、加齢、さらには患者自身の歯肉の体質によっても引き起こされます。 

特に問題視されているのは、非抜歯矯正が原因で発生する歯肉退縮の増加です。これは、マウスピース矯正に限らず、全ての矯正装置で同様に起こり得ます。 

近年、非抜歯矯正による歯肉退縮の増加が、国内外の歯科矯正学会や歯周病学会で指摘されています。この背景には、マウスピース矯正が傾斜移動を主体とするため、大幅な歯の移動が必要な抜歯矯正を回避せざるを得ないという治療上の制限があるからです。

そのため、マウスピース矯正しか選択がない場合やワイヤー矯正に自信がない歯科医院では、必然的に非抜歯矯正が必要以上に増える傾向が問題視され、結果的に歯肉退縮が急増していると思われます。 

歯肉退縮は治るのか? 

歯肉退縮の治療には、高度な歯周外科処置が必要です。比較的簡単な治療としては、歯肉(軟組織)を増やす結合組織移植術(CTG)が挙げられます。しかし、この方法は矯正治療による歯肉退縮には不十分である場合も少なくありません。 

歯周組織は歯肉(軟組織)、歯槽骨、歯根膜の3つの異なる組織で構成されており、矯正後の治療にはこれら全てを再生することが重要です。

当院の綿引院長が、世界で初めて国際的歯科医学雑誌に報告した「O-PRO法」は、これら全ての組織を再生させる可能性がある方法として注目されています。現在、O-PRO法は次世代O-PROと進化し7種類の術式によって多様な症例に対応可能です。 

歯肉退縮でお困りの方は、O-PRO専門医による当医院では歯肉退縮相談を随時受付中です 

当院では、マウスピース矯正後に歯肉退縮でお悩みの患者さまから多くのご相談をいただいております。当院の院長および指導を受けた歯科医師が、最適な治療をご提案いたします。 

以下のようなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。 

  • 矯正治療後、歯茎が下がって歯が長く見える 
  • 笑ったときに歯茎が目立つ 
  • 歯茎のラインが左右で非対称 
  • 他院で「歯肉退縮のため矯正治療が難しい」と言われた 

当院では、AI技術を活用した治療計画のもと、O-PRO法を実施しています。ご不安な点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。 

症例はこちらをご覧ください。

https://www.teeth-alignment.jp/shinikutaisyuku.html

当院の綿引院長の活動

当院では、重度の歯肉退縮に対する治療に長年の経験を持ち、豊富な治療実績を誇ります。 
綿引院長が開発したO-PRO法は、多くの歯科医師や専門家から注目されており、現在では国内外の学会や研修会で広く支持されています。 

Asia Pacific Study Clubs Conference にて日本代表として登壇

ヨーロッパ矯正歯科学会(EOS)にて講演

日本矯正歯科学会学術大会にて講演

綿引先生による矯正治療のセミナーや、綿引院長が開発したO-PRO法を他の歯科医師の方に教えるセミナーを開催しております。

歯科医師への矯正セミナーに関しての詳しい情報は、こちらからご確認ください。

歯肉退縮でお悩みの患者さまへ

歯肉退縮が心配な方や、矯正中に違和感を感じた方は、早めに専門機関にご相談することをおすすめいたします。

当院では、様々な治療のご提案ができると思いますので、ご不安な方は、当クリニックにて一度ご相談いただければと思います。お気軽にホームページより、お問い合わせください。