歯肉退縮とは、歯茎が下がり歯根が露出する症状で、多くの場合、審美的な問題だけでなく、歯の感覚過敏や歯周組織の損傷リスクを伴います。
歯肉退縮は、年齢を重ねると共に進行するものですが、一般的に不適切なブラッシングや歯周病など、特定の原因によって更に誘発されます。
歯肉退縮の原因、治療法、そして当院が提供する最先端の治療について詳しく説明します。
強い力で歯を磨くことや硬い歯ブラシの使用は歯茎を傷つけ、年齢を重ねると共に歯肉退縮を引き起こします。
これを防ぐには、柔らかい歯ブラシを使い、歯茎に優しいブラッシングを心がけることが大切です。
矯正治療を実施する上で歯肉退縮はリスクが高くなります。
歯垢や歯石が歯と歯茎の間に溜まり、炎症を引き起こすことで歯茎が下がるのが歯周病による歯肉退縮です。進行すると歯を支える骨まで吸収され、歯の動揺を生じ、結果的に歯の脱落に至ることもあります。
噛み合わせが悪く特定の歯に過度の噛む力が加わると、歯茎に荷重がかかり退縮が進むことがあります。
生まれつき歯茎が薄い方は、歯肉退縮のリスクが高くなることがあります。
矯正治療による歯肉退縮特に非抜歯矯正(歯を抜かずに歯を並べる治療)では、歯を元の歯列外側へ移動させることによって歯根は薄い骨から押し出され、歯肉退縮の進行するリスクが生じます。
非抜歯矯正は歯の美しさを重視する一方で、歯茎や骨の限界を超えた移動によって問題を引き起こす可能性があるため、慎重な治療計画が必要です。
歯肉退縮が進むと見た目の問題に加え、歯の感覚過敏が生じ、冷たいものや酸性のものに対して痛みを感じやすくなります。
また、露出した歯根は虫歯や歯の損傷リスクが高くなり、長期的に歯を失う可能性も増加します。
歯茎を傷つけないソフトなブラッシングを習慣づけることが大切です。
歯肉退縮を早期に発見し、進行を防ぐために定期的な歯科健診を受けましょう。
健康的な食生活や禁煙も、歯茎の健康を守るために重要です。
歯肉退縮が進行してしまった場合、外科的な治療が必要となることがあります。
根面被覆術は、歯茎が下がって露出した歯根を覆うための外科手術です。患者自身の歯茎や別の軟組織を移植して、歯茎を再生させます。
完全に元の状態に再生するわけではなく、再発のリスクも残ります。
O-PRO法は、綿引院長が開発した歯肉退縮治療の最先端技術で、軟組織(歯茎)と硬組織(骨)の両方を同時に再生できる画期的な方法です。従来の治療では困難だった歯茎と骨の同時再生が可能で、理想的な形での歯肉退縮治療を実現します。
軟組織と硬組織の両方を再生でき、長期的に高い安定性が維持できます。
根面被覆術によって露出は改善しますが歯根膜は再生されません
高度な技術を要するため、治療費が高額になる傾向があります。
当院では、重度の歯肉退縮に対する治療に長年の経験を持ち、豊富な治療実績を誇ります。
綿引院長が開発したO-PRO法は、多くの歯科医師や専門家から注目されており、現在では国内外の学会や研修会で広く紹介されています。
綿引院長が提唱する歯周組織の分類に基づいた治療指針は、O-PRO法の基盤となっており、歯肉退縮に対して系統的で個別化された治療を提供します。
このコンセプトは、患者様の歯周組織を詳細に分析し、それに基づいて最適な治療を行うため、より効果的な結果が期待できます。
術前
術後
術前
術後
術前
術後
術前
術後
当院のO-PRO法は、個人開業医や大学病院からも多くの紹介を受けており、歯周外科分野において高い評価を得ています。
他のクリニックから紹介された患者様に対しても、質の高い治療を提供しています。
当院では、綿引院長が開発したO-PRO法をはじめとする最新の技術で、歯肉退縮に対する最適な治療を提供しています。
など、歯肉退縮にお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
AI搭載 DIP Ceph、セットアップモデルなどを駆使した高精度の治療計画立案後にO-PRO法を実施します。
歯肉退縮のご相談はこちらから
初診カウンセリング