インプラント

当院のインプラントに関する考え方

インプラント治療は、近年の歯科医学の中でも最も大きな発展を遂げた治療です。 もし、私たち歯科医師が歯を失うことがあれば、間違いなくインプラント治療を選択することには疑う余地はありません。(当院の院長の両親も院長がインプラント治療を10本以上行っております。)その理由は、まず、他の治療に比べて圧倒的に信頼性が高く、長持ちする治療であることをはじめ、以下の理由があります。

1:インプラントを人工臓器の一つとして考えた場合、医学の全分野において最も耐久性と信頼性が高い治療であること
2:ブリッジや入れ歯に比べて、臨在歯を削る必要がないだけでなく、高い咬合支持能力によって、残存歯の咬合負担を軽減させる事で残存歯を延命させることができる
3:入れ歯に比べて非常に快適で、自分の歯に近い感覚で食事が可能であること
4:入れ歯に比べて審美的であること

また、インプラント治療は日進月歩を遂げ、今やより安全な歯科治療として定着しています。しかし、いかに技術が発展したとはいえ、現段階では術者やクリニックによって技術に大きな違いがあるのも事実です。当院では、開業以来10年以上インプラント治療を行っておりますが、手術の成功率や予後に関しては国際的な文献で示されている統計データに比べ、非常に良好な経過をたどっております。このように、他の施設と比べても非常に優れた実績があるのは、当院が安易なインプラント治療は行わず、抜歯に至った原因を徹底的に診断し、インプラント治療だけでなく包括的な視点からインプラント治療を考えているからに他なりません。

例えば、歯周病が原因で抜歯に至ってしまったケースでは、抜歯の原因になった歯周病を徹底的に治してから治療をしないとインプラントが感染してダメになってしまいます。また、歯の破折が原因の場合には、かみ合わせの治療が不可欠な場合もあります。
つまり、インプラントを成功に導くには、インプラント治療以外の治療(精密歯周組織再生治療、精密根管治療、咬合補綴治療、成人矯正治療など)がインプラント治療と同様に高いレベルで提供できることが要求されます。

他院で抜歯宣告された方は、ちょっと待ってください!!

簡単に抜歯して抜け落ちた部位に人工物であるインプラントを植えることで、すべてが解決すると安易に考えるのは危険です。天然歯を残せる可能性が少しでもあるならば、「できる限りインプラントは避けた方がいい」というのが、当院の考え方です。私たちの信念は、天然歯を1本でも多く残すことです。

現時点では、天然歯に勝る人工臓器はないのが現実です。そのことを熟知するからこそ、「本当にその歯はダメなのか?」「天然歯を再生治療で残す方法は本当にないのか?」をギリギリまで考えながら、診査・診断に当たっています。

あらゆる可能性を考慮しても、天然歯を残すことができない場合。近代の歯科医療で治療の第一選択肢となるのはインプラントです。

治療前

治療後

治療前

治療後

症例.1 インプラント

初診時年齢 45歳
主訴 2次う蝕
抜歯/非抜歯 -
治療期間 2年
費用 300万円
治療のリスク 術後の腫れ、痛み
副作用 -
治療内容/装置 前歯部インプラント、骨再生・増生

治療前

治療後

症例.2 インプラント

初診時年齢 65歳
主訴 入れ歯が痛くて噛めない
抜歯/非抜歯 -
治療期間 3年
費用 500万円
治療のリスク 術後の腫れ、痛み
副作用 -
治療内容/装置 全顎的インプラント治療(ボーンアンカードブリッジ・全ての歯のインプラント治療)

治療前

治療後

上顎:全てインプラント
下顎:インプラントオーバーデンチャー

不幸にも抜歯の判断が避けられない場合でも歯周組織(骨と歯肉)は残した方がいい?

簡単に抜歯して抜け落ちた部位に人工物であるインプラントを植えることで、すべてが解決すると安易に考えるのは危険です。天然歯を残せる可能性が少しでもあるならば、「できる限りインプラントは避けた方がいい」というのが、当院の考え方です。私たちの信念は、天然歯を1本でも多く残すことです。

現時点では、天然歯に勝る人工臓器はないのが現実です。そのことを熟知するからこそ、「本当にその歯はダメなのか?」「天然歯を再生治療で残す方法は本当にないのか?」をギリギリまで考えながら、診査・診断に当たっています。

あらゆる可能性を考慮しても、天然歯を残すことができない場合。近代の歯科医療で治療の第一選択肢となるのはインプラントです。

インプラント治療への正しい理解が生活の質を高める助けとなります

インプラント治療が急速に普及し、より身近な治療になりましたが、患者様・術者の双方に誤解や認識の不足があり、本来優れた治療法の一つであるインプラント治療が有効に活用されていない話を耳にすることがあります。インプラント治療の正しい理解には、利点ばかりでは限界も理解する必要があります。インプラントはチタンのネジですので、天然歯と比べると当然劣る部分があります。しかし、噛み心地もよく、機能性、耐久性ともに他の治療法に比べて優れていることは明らかです。

言いかえれば、インプラントは人工臓器の一種であり、義手・義足と同様、しっかりケアをして上手に利用すれば、生活の質(QOL)を大きく高めてくれます。また、(条件が合えば)歯周組織の再生・増生手術によって外から見ただけでは、天然歯と比べても見分けがつかないほど、審美性にも優れた結果を得られることもあります。

安心な治療環境

コンピューターガイドシステムを導入

インプラント治療が急速に普及し、より身近な治療になりましたが、患者様・術者の双方に誤解や認識の不足があり、本来優れた治療法の一つであるインプラント治療が有効に活用されていない話を耳にすることがあります。インプラント治療の正しい理解には、利点ばかりでは限界も理解する必要があります。インプラントはチタンのネジですので、天然歯と比べると当然劣る部分があります。しかし、噛み心地もよく、機能性、耐久性ともに他の治療法に比べて優れていることは明らかです。

言いかえれば、インプラントは人工臓器の一種であり、義手・義足と同様、しっかりケアをして上手に利用すれば、生活の質(QOL)を大きく高めてくれます。また、(条件が合えば)歯周組織の再生・増生手術によって外から見ただけでは、天然歯と比べても見分けがつかないほど、審美性にも優れた結果を得られることもあります。

≪コンピューターガイドシステムのメリット>
・安全に手術を行うことができる
・手術時間の短縮
・理想的な位置にインプラントを埋めることが出来るため、高い審美性とメンテナンス性を得ることが出来る

万全の手術環境

・生体モニター
全身疾患(高血圧症、心疾患、呼吸器疾患など)を有する方にも、安心して治療を受けて頂けるように、院内に全身管理モニターを設置しています。血圧はもちろん、心電図・脈拍数・心拍数などをモニターで管理しながら治療を行います。術中の僅かな変化も見逃さず、急変にも即座に対応することが可能です。

・専属麻酔専門医による静脈内鎮静法から笑気麻酔まで完全対応
通常、局所麻酔を使いますが、インプラント手術は状況によっては相応のご負担がかかります。また、最近は、高血圧など基礎疾患をお持ちの患者様も多くいらっしゃいます。手術を安全に行うためには、各種鎮静法が医学的に必要な場合があります。当院では、血圧計や呼吸を確認しながら点滴で薬を入れていく静脈内鎮静法から、より簡便な笑気麻酔まで様々な鎮静法に対応しております。静脈内鎮静法は専属の麻酔専門医の管理下で行います。 また、手術にご不安がある方にも鎮静法は大変人気です。手法や患者様の体質によって個人差がありますが、各種鎮静法はお酒を飲んでほろ酔い加減のような、うたた寝をしているような感覚です。当院のシンボルである滝のせせらぎの音色の相乗効果もあり、緊張がとれて、リラックスした状態で手術が受けられます。

・徹底した衛生管理
微細なタンパク汚れも残さず除去するドイツMiele&Cie.KG社の ジェットウォッシャーによって自動洗浄。洗浄された機材は、「高圧蒸気滅菌器」で滅菌します。完全に滅菌が可能なクラスBの滅菌器IC Claveを採用。さらに、タービン(歯を削る機械)には、タービン専用のクラスSの高速滅菌器を用意しております。

インプラント治療に伴う再生療法

歯槽骨は歯を支えるための骨で、歯がなくなると急速に衰えていきます。 GBR法を行う事で欠損した骨組織を再生させる治療法です。 骨の不足からインプラントが埋入出来なかった部位にもこの方法によって適応範囲が広がります。

経過1

経過2

経過3

スプリットクレスト法は骨の厚みが足らない時の手術方法となります。方法としては歯槽骨を割っていき、割ったところにインプラントを埋入し、その骨でインプラントを挟み込みます。
この方法により、歯がなくなって骨がやせてしまった部位にもインプラントを適応することが可能となります。

経過1

経過2

経過3

スプリットクレスト法は骨の厚みが足らない時の手術方法となります。方法としては歯槽骨を割っていき、割ったところにインプラントを埋入し、その骨でインプラントを挟み込みます。
この方法により、歯がなくなって骨がやせてしまった部位にもインプラントを適応することが可能となります。

サイナスリフト

ソケットリフト

経過1

経過2

経過3

遊離歯肉移植術(FGG)・結合組織移植術(CTG)
歯周病や抜歯により失われてしまった歯肉を審美的目的や歯周病予防の観点から歯肉を移植して回復させる手術です。

経過1

経過2

抜歯後の骨吸収によって骨の厚みがない場合に他の部位から骨を移植して骨の厚みをましと後にインプラントの植立等をおこないます。
自身の骨を用いる事で大きく骨を増やすことが出来ます。

インプラント治療Q&A

20年残存率 上顎90.0%、下顎92.3%(1983年からの統計) 10年以上残存率 96%以上 5年以上残存率 98%以上 という報告があります。

しかし、インプラントを処置した後は、口腔ケアの良し悪しでインプラントの将来は大きく変わってしまいます。
快適に末長くインプラントを使用するためには、毎日の口腔ケアや定期検診がとても重要になってきます。 インプラントを長く使用していると、歯冠部や内部のスクリュー・ネック部分(アバットメント)などのパーツ交換や追加の手術が必要になることもありますので、主治医の先生の指示に従って、メンテナンスに気を配りましょう。

外科処置を行うあいだは局所麻酔により痛みを防いでいます。通常、その後は普通の鎮痛剤で十分です。単純なインプラントの場合は、下顎の親知らずを抜歯した場合と比べ、腫れも痛みも少ない事が一般的です。(症状や体質によっても異なります。)

将来の歯科治療にかかる費用はだいぶ軽減できると思いますが、治療する部位・範囲。によって費用は異なりますので、くわしくは担当医にお尋ねください。
担当医にお尋ねください!

ほとんどの人がすぐに馴染んで違和感がなくなります。そして、自分の歯と同じように食べたり笑ったりすることができるようになります。

他人が違いに気付くことは、ほぼありません。歯科医師でもないかぎり、違いはみつけられないでしょう。

はい。 可能です。健康な歯を犠牲にして、欠損した歯の修復をすることはありません。そのためにデンタルインプラントを使用します。

年齢的に顎の骨が完成する20歳以上、健康状態の良好な方であれば誰にでも治療を受けることができます。しかし、お口の衛生状態の悪い方、骨の量や密度が十分でない方、心臓病糖尿病などの全身疾患のある方、妊娠中の方は制限される場合があります。年齢よりも健康状態のほうがもっと重要です。

世界中の臨床研究の結果報告においてインプラントのシステムは、優れた審美性と安全性が立証されています。

世界中の臨床研究の結果報告においてインプラントのシステムは、優れた審美性と安全性が立証されています。

インプラントの手術は処置本数が3本未満で約1時間、それ以上で約1時間から2時間程度になります。通院期間は、数か月から半年、一年かかり、10回前後の通院回数になるとお考え下さい。ただし、骨や歯茎の状態や審美的な要求が求められる箇所等の理由で、治療期間は異なる場合がございます。 状態にもよりますが、6~8回の通院がかなり一般的です。

通常、局所麻酔を使いますが、ご希望によっては麻酔専門医の管理下で点滴によって鎮静下で眠っている間に手術を行うこともできます。

担当医や歯科衛生士が正しいお手入れの方法を指導してくれますが、日々のブラッシング・フロッシングなど、口腔ケアがとても大事になってきます。

ほとんどの方が、治療処置の次の日から通常の生活ができます。

喫煙は、インプラント手術の成功率やインプラントの予後に悪影響を与える事が明らかになっております。止めることを強くお勧めします。喫煙は治癒過程に悪影響を及ぼします。長期予後を悪化させる可能性があります。最低でも、術後1週間から2週間程度、禁煙して頂いております。

埋入する本数にもよりますが、ほとんどの場合、必要はありません。 むしろ手術後の安静期間の過ごし方の方が大切です。